2021年12月27日月曜日

3年生 俳句作品

 例年、本校では、3年生が年末に新年に向けて俳句を授業で作っています。児童の皆さんが制作した俳句は どれも児童の皆さん一人ひとりの気持ちが込められた作品となりました。制作した俳句は、校区の伯太神社に 神社の関係者の皆さま方によってパネルに掲示していただいた後、年始の初詣の期間に境内に披露されます。

2021年12月24日金曜日

2学期終業式

約4ケ月間の2学期が今日12月24日の終業式で終了しました。今日の修了式は、児童朝礼と同様に 感染症防止等の対応で、各学級とオンラインで繋いでリモートで実施しました。 2学期は、8月末にスタートした時期には新型コロナウィルスの感染拡大が心配な状況でしたので、 2学期当初に予定されていた行事が延期等の措置を取らざるを得ない状況でした。そんな中でしたが、 児童の皆さんは、授業や工夫して実施した行事等の活動で一人ひとりの力を精一杯に発揮して、学級 学年の皆さんみんなと協力して、素晴らしい頑張りと成果を挙げてくれました。 やがて感染状況が改善されてきて、体育参観や学年の校外学習等を実施することができ、明るく楽しそ うに活動する児童の皆さんの姿を多く見ることができました。季節も夏から秋を通り越して冬となり、 寒さが厳しい季節となりましたが、元気に2学期を終えることができました。 明日から2週間の冬休みですが、クリスマスやお正月などの楽しいことがありますが、健康面と交通 事故等にあわないように安全面に気をつけて、楽しい休みを過ごしてほしいと思います。今日の 終業式でも、和泉中学校区の小中学校が連携してZOOMで相談して定義した「冬休みの過ごし方」を 代表委員の担当の児童の皆さんが発表してくれました。それでは、3学期の始業式に皆さんと会えるこ とを楽しみにしています。

2021年12月15日水曜日

 ビブリオバトル(読書・図書室)

5年生は、今週、図書室でビブリオバトルをおこなっています。ビブリオバトルは日本語では書評合戦ともいうように、読んだ本(ビブリオ:古代ギリシャ語で本を意味する接頭語)の紹介をし合うゲーム感覚の取組みです。このビブリオバトルでは、児童の皆さんが読んだおすすめの本について,2分間の持ち時間で本の紹介・感想等をおこない、学級の皆さんが一番読みたくなった本を決定していきます。各学級では、5つの班内で予選をおこなった後、各班の代表者が発表をおこなって、一番読みたくなった本を決定しました。児童の皆さんは紹介する本をしっかりと読みこんでいて、とても興味をもって読書をしていたことが感じられ、発表のための準備もしっかりとしていて、一所懸命取り組んだことが伝わってきました。このような機会を通して、本について興味関心が強くなると同時に、発表を通してお互いの頑張りを認め合うなかまづくりが深まればすばらしいと感じました。

2021年12月13日月曜日

帰りのあいさつ運動

 12月も中旬になり、比較的暖かい日が続いていたのが一変し、冬らしい寒さが戻ってきました。そんな中、代表委員の皆さんが、帰りのあいさつ運動をおこなってくれています。正門の両脇に立って、帰る児童の皆さんに元気よく「さようなら」と一斉にあいさつをしてくれています。中でも1年生の皆さんなどは、うれしそうに代表委員の皆さんに負けないくらいの大きな声で「さようなら」と明るい笑顔であいさつをしています。あいさつで笑顔が増えて、あたたかい雰囲気で下校の時間を包んでくれています。寒い中での下校時の約20分間ですが、さわやかなあいさつの声が響き合いました。

2021年12月1日水曜日

一人一台のパソコン活用のようす(J:COMの取材)

12月になり、2021年も残すところあとひと月となりました。昨晩の雨が明け、今日の日中から気温が急に低くなり、季節が冬に代わったことを実感させられます。さて、学校現場で導入が進み活用しはじめているGIGAスクール構想に伴う学校での一人一台のパソコン配備による教育活動について、11月16日の火曜日に、本校での取り組みのようすを、ケーブルテレビネットワークの「J:COM和泉・泉大津局」が取材をおこないました。取材内容は、実際に学校でGIGAパソコンの活用をどのようにおこなっているのかその状況を5年2組での取り組みの様子を取材し、J:COM和泉・泉大津局の和泉市の広報番組である「和泉でしょうが!」という番組で紹介されることになりました。この番組では、よしもと芸人「紅しょうが」のお二人がメインキャスターとして、和泉市に関わるさまざまな情報について紹介するもので、この取材日にお二人が本校に来校し、パソコンを活用した授業に参加しながら楽しいトークを交えて取材をおこないました。なお、この模様は、12月1日~12月31日まで、「J:COM和泉・泉大津局」において、日・月・水・金曜日の12時からと22時から、火・木・土曜日の9時からと15時から、それぞれ15分間放映される予定です。また、専用Youtubeチャンネルと市のホームページでも公開される予定です。

2021年11月24日水曜日

校内絵画展

 校内絵画展を22日(月)に開催しました。各学級の児童の皆さんの作品を教室前の廊下に展示し、学級ごとに鑑賞をおこないました。じっくりと異学年や他の学級の皆さんの作品を鑑賞しているようすは感慨深げに感じられ、一人ひとりの皆さんが様々な思いで作品を鑑賞できたことを実感させられました。なお、作品は生活懇談会の期間にも展示しています。

2021年11月18日木曜日

情報モラルの授業

 5年生の学級で情報モラルの授業をGIGAパソコン等のICTを活用して行いました。最初にSNSでの友達同士のトラブルに関するショートビデオを鑑賞しました。その中で解決方法について友達同士で意見を出し合うシーンがあり、一通り意見を出し合って話し合うシーンでビデオは終了しました。この後、児童の皆さんがどのように対処したらよいか考えてロイロノートによる電子アンケートで回答をおこないました。即座にアンケートは集計され提示され児童の皆さんに公表されました。これを受けて、児童の皆さんが選んだ回答について、その方法を実際行うとどうなっていくかなどを、意見を出し合って皆さんの思いを意見交換しました。この後、再度、対処方法についてアンケートをおこない、その結果が話し合いの後、どのように変化したのか即座に集計され公表されることで、児童の皆さんへの共有を図りました。このようにICTを活用することで、SNSトラブルの課題をよりリアルに自分のこととして考える機会を持ち、SNSの使い方についてモラルを守ることの大切さを自覚して行動できる一助となったと感じました。児童の皆さんの意欲・関心を引き出し、心に届く授業作りに努めて参りたいと思います。

マラソン朝礼

 朝夕の冷え込みが冬の訪れを感じられるようになってきました。伯太小学校では先週から朝の授業前にマラソン朝礼が始まりました。感染防止のため、全校学年を2グループに分け、隔日に実施しています。先週は雨天の日が続き、中止が多かったのですが、今週は晴天の日が多く、日中は気温が20℃に届くかのような暖かい日が続いているので、実施することができています。児童の皆さんは自分のペースで音楽に合わせて、運動場を周回します。寒い時期を迎え健康と体力をつけて、乾燥した日が続くこの時期を、元気に過ごして欲しいと思います。

2021年11月15日月曜日

和泉市こども絵画展(市民文化祭)

 11月13日(土)・14日(日)に、和泉市こども絵画展が、和泉シティプラザのレセプション ホールで開催されました。例年、和泉市PTA協議会研究大会にあわせてPTA作品展と同時に 開催されるこの絵画展ですが、今年はPTA協議会の研究大会と作品展が昨年に続き新型コロナ ウィルス感染防止対策のため中止になりましたが、多くの皆様が来場されました。会場には和泉 市の小中学校・園・支援学校等の代表の園児・児童・生徒の皆さんのすばらしい芸術作品が展示 され、訪れる皆様も足をとめて見入っているようすでした。また、会場には和泉市の友好都市で ある中華人民共和国南通市の児童・生徒の皆さんの作品が展示されており、その出来ばえのすば らしさには感心させられると同時に、国際交流の機会を持つことができました。秋が深まる中、 文化の息吹に触れるひと時となりました。

2021年11月12日金曜日

授業参観

 今日12日(金)に参観授業をおこないました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、3時間目と5時間目に、地域別での実施でしたが、多くの保護者の皆様に来校いただき、日々の授業で児童の皆さんが学習にとり組んでいる様子を見ていただきました。児童の皆さんからは、参観にご家庭の皆様に来ていただくことをうれしそうに語ったり、とても張り切っている様子で楽しみにしていることが感じられたりしました。参観当日には、各学級でのお子様のようすをしっかりと参観していただき、子どもたちも普段以上に一所懸命学習に取り組んでいるように感じられました。平日のお忙しい時間帯でしたが、保護者の皆様におかれましては、ご来校いただき、ありがとうございました。

2021年11月8日月曜日

児童朝礼

今日は11月の児童朝礼をおこないました。新型コロナウィルスの感染拡大がおさまってきた状況ですが、初めて、Google Meetを使って、各学級とオンラインでつないで実施しました。各教室では、教室に設置している大型モニターに映像を映し出して参加できるようにしました。放送室から代表委員の皆さんが司会を担い、児童朝礼をおこないました。パソコンに向かって司会進行をおこなう初めての取組みでしたが、児童の皆さんはとても上手に司会進行をおこなってくれました。講話や表彰、委員会からの連絡など盛りだくさんの内容の児童朝礼でしたが、今までの放送と違って、おこなっていることが映像に映し出されるので、臨場感があって、児童の皆さんは最後までしっかりと参加してくれました。今後ともICTの活用を積極的に進めて、寒くなる冬の季節を迎えますので、児童の皆さんの健康安全を考慮した取組みをおこなっていきたいと思います。

2021年10月30日土曜日

体育参観

10月30日(土)に、体育参観を実施しました。天気に恵まれ秋晴れの中、低学年から2学年ずつに分散して1時間ずつの徒競走の競技と集団演技を披露しました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、人数制限等の協力等の感染防止対策をおこなう中でしたが、多くの保護者の皆様方に観覧に来てくださいました。観覧の受付は、PTAの役員の皆様方にご支援いただきました。児童の皆さんは、2週間にわたり一所懸命練習をしてきた成果を発揮して、とくに集団演技は、みんなで協力して美しいすばらしい演技を披露してくれました。演技後は観覧していただいた保護者の皆様方から大きな拍手と感動の言葉が聞かれました。児童の皆さんにとって思い出に残る温かい雰囲気に包まれた行事となりました。ありがとうございました。

2021年10月29日金曜日

明日の体育参観を控えて

 今日は、本番さながらの練習を各学年でおこないました。児童の皆さんの気持ちも本番に向けて高まっているのが感じられました。いよいよ明日は体育参観です。運動会で全員がそろって一日の演技をおこなうことではありませんが、それに負けないぐらいの熱心に取組んできた児童の皆さんの姿には感動させられるばかりです。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、観覧していただくご家庭の皆さまにも感染防止の対策と人数制限をおこなう中での体育参観ですが、どうぞ子どもたちの演技をあたたかく見守っていただければと存じあげます。

2021年10月28日木曜日

体育参観を控えて・PTAトイレ掃除

 体育参観を土曜日に控えて、各学年の児童の皆さんの練習にも力がはいってきました。一所懸命演技をする皆さんの姿には心に響くものがあります。 さて、今日は、午前中に、毎月1回開催しているPTAの環境整備の一環として実施している校内トイレ掃除をおこないました。集まっていただいた保護者の皆さまが各階のトイレに分かれて普段子どもたちが行っている掃除ではできない箇所を中心に徹底的にきれいにしていただきました。ピカピカになったトイレは使って気持ちのよいものですので、児童の皆さんには引き続ききれいに使ってほしいなあと思いました。また、参加された保護者の皆さまからは、トイレの状態の意見・乾燥や掃除をしていて気づかれたことを教えていただき、とても有意義な時間を持つことができました。時間の許される保護者の皆さまには、児童の皆さんの学校での様子を参観していただきました。ありがとうございました。

2021年10月18日月曜日

体育参観に向けて

 2週間後に、体育参観を実施します。今年も、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、まことに心苦しい限りですが、入場者数を制限するなどの感染防止対策をおこなう中で、低中高の2学年ごとの約1時間ずつの開催となります。少し前から各学年で練習を重ねてきましたが、今日から、運動場と体育館での練習の時間を確保するための特別時間割を実施し、本番に向けて練習をおこなっていきます。PTAの役員の皆さまには、先週に実行委員会を開催していただき、体育参観の役割分担をおこない、当日の運営に支援をいただくことになりました。様々な方のご支援とご理解をいただき、子どもたちも毎日、体育参観当日に向けて熱心に練習をおこなっています。

2021年10月15日金曜日

避難訓練(不審者対応)

 15日(金)の2限目に不審者対応の避難訓練を、警察(和泉署)の方の指導の下で実施しました。不審者対応なので、放送により、教職員に不審者の侵入が告げられ、児童の皆さんは担任の先生の指示により、各教室内に避難しました。教員は児童の安全確保と不審者に対する対応は、あらかじめ決めている役割分担に沿っておこないました。訓練は、不審な人(女性)が電磁開閉門の開閉時にすり抜けて校内に入り、職員の静止を振り切り校内に侵入していくのを現場で対応する教員集団が阻止し駆け付けた警官に引き渡すまでの状況でおこないました。実施後、課題等を警察官の方と協議し助言をいただきました。中でも、授業時には、学校関係者以外の方を校内に入らせないように、来校する方の身分等をしっかりと確認することが大切だということを強く助言していただきました。万が一のために、安全安心の環境を構築できるよう警察等の関係機関との連携をおこない、児童の皆さんにも安全対策を啓発しながら対応していきたいと思います。

<防犯訓練の一場面>

2021年10月12日火曜日

伯太小学校の掲示物・・・他

 伯太小学校には、様々な場所に特徴のある掲示物があります。保健室前には、皆さんに触れてもらってホッと一息つけるようなゆるい励ましの掲示物があります。また、職員室前には児童会の飼育栽培委員が作成した伯太小学校の植物図鑑・生き物図鑑が掲示してあり、持ち帰りもできます。各学年のフロワーには、図工等の授業で作成した作品が掲示してあったり、ノート名人として手本となるノートの写しの掲示があり、お互いの頑張りを認め合ったり、自分の頑張りの助けにすることができます。また、掲示物以外にも、メダカ等の生き物や水草等の水槽や飼育ケースがあったりします。玄関付近には池や水槽があり、鯉や金魚が元気よく泳いでいます。また、中庭にはニワトリとウサギもいます。最近まで休み時間には、運動場の周囲での虫取りがちょっとしたブームでした。学校を見て回るときっと何か楽しい出会いがあるのではないでしょうか。

<保健室前の掲示物>

2021年10月8日金曜日

6年 非行防止教室

 10月8日(金)の3時間目に、6年生の児童の皆さんは非行防止教室をおこないました。講師として、和泉署の生活安全課の刑事さんが、各教室とオンラインで話をしてくださいました。双方向の回線で結んでおこなったので、途中で質問があったり、応答したりしながら、万引き等の犯罪に関わったりすることのないように行動することやSNSを通じて犯罪に巻き込まれないようにすることなどを具体的に説明をしてくださいました。途中で、子どもが犯罪に巻き込まれて被害を被ることについてDVDを視聴し、事件等で犯罪に関わることの恐ろしさについて学ぶことができました。

2021年10月7日木曜日

薬物乱用防止教室 10月6日(水)

10月6日(水)の5時間目に、6年生の児童の皆さんを対象に「薬物乱用防止教室」を体育館で開催 しました。講師として、薬物乱用防止指導員で和泉市薬剤師会会長の大谷 美智代 先生が来校され、講演をしてくださいました。先生からは、病気や怪我にたいして人は自己治癒力があり、薬は病気や怪我を治す手助けをするもので、正しい使い方の大切さを教えていただきました。あわせて、発酵食品が多い日本食は病気の予防に役立つ食事で、その食の素になっている植物や動物に対して、食事を作ってくれる人や食材を育ててくれる人に対して、食に関わるものや人への感謝の気持ちの大切さを教えていただきました。このように大切な役割を持つ薬なので、薬の間違った使い方や危険ドラッグやタバコ等に含まれる成分の危険性について人の心身面にどのような良くない影響が出るのか詳しく教えていただきました。先生からは、薬物に対して正しい知識を持つことの大切さと危険ドラッグ等に絶対関わってはいけないことを教えていただき、正しい判断と行動をすることの大切さについて学ぶことができました。

2021年10月4日月曜日

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

新型コロナウィルス感染防止に伴う緊急事態宣言が解除されました。標記の内容について下記に記載します。

2021年10月1日金曜日

校外活動

 10月になりました。新型コロナウィルス感染拡大防止対策の緊急事態宣言が解除されましたが、引き続き感染防止の対応を行う中での教育活動の実施となります。さて、今日は、2つの校外行事を実施しました。1年生の皆さんは、午前中に近隣の公園への散策に出かけました。校外に行くことがほとんどなかったので、登校時からうれしそうにしていている児童の皆さんがいて、出発時には上履きを下靴に履き替えることを忘れて集合した皆さんもいました。諸注意をうけて、元気よく出発しました。短い時間ですが、公園での楽しい時間を過ごすことになりました。3年生の皆さんは、今年初めての遠足に出発しました。朝早くから登校した児童の皆さんもいて、楽しみにしていた気持ちが伝わってきました。集合後、バスに乗り込みましたが、どの児童の皆さんも明るい表情で元気よく出発しました。近隣の町の自転車をテーマとした運動公園でのひと時を満喫してもらえればと思います。少しずつ学校行事も実施できるよう努めていきたいと思います。

2021年9月30日木曜日

5年生非行防止教室

 9月30日(木)の3時間目に、5年生の児童の皆さんを対象に「非行防止教室」を体育館で開催 しました。講師として、警察のサポートセンターの方に来ていただきました。スクリーンに投影 した画像を活用しながら、非行につながる事例として、万引き等の犯罪について詳しく説明を受 けました。 その中で、非行につながらないように、非行への誘いがあっても「心のブレーキ」を持つことの 大切さを教えていただきました。また、いじめについては絶対してはいけないことで、最近は スマホの取り扱いからSNSの書き込みや写真によるいじめがあり、いったんネットにあがる 取り返しのつかない事態になる恐ろしさもお話ししてくださいました。 この後、万引きについて途中でクイズを挟んで人形劇をしていただきました。また、非行につな がる良くない行動への誘いに対してどのように対応するのか、ロールプレーで児童の皆さんも 参加して、学習をおこないました。5年生の皆さんはこの1時間の犯罪防止教室に真剣に取り組ん でくれて、講師の方も感心していらっしゃいました。 自分の身を守るためにも、犯罪に巻き込まれないよう行動していくことの大切さを学んだ1時間 となりました。

2021年9月29日水曜日

緊急事態宣言の解除

 大阪府に発令されていた緊急事態宣言が9月30日をもって解除されるとなっています。感染者や入院病床の使用率がさがり、社会活動の中で行われていた多くの行動制限が、感染防止に努めながら、段階的に解除されていく流れになっているように思います。学校でも引き続き、密を避け、マスク着用・手洗い・手指消毒等を行うなどの感染防止の対応をおこない、教育活動をすすめてまいります。10月になると、校外学習や防犯等の外部からの講師を招聘しての学習をおこなったりする機会を予定しています。また、体育参観の実施も月末に予定しています。少しずつ今までできなかった多様な学習を、感染防止の対応をおこなう中で実施していく予定です。

2021年9月22日水曜日

中秋の名月

 昨日は満月の日で、中秋の名月と呼ばれる満月が見られるはずでしたが、あいにく雲が多く、秋の虫の鳴き声が響く中での月見をおこなうことは難しかったようでした。さて、今日の午前中は天気も良く、気温も上昇し汗ばむ陽気となりました。4年生の皆さんは、近くのクリーンセンターに社会見学に出かけました。久々の校外での行事でしたので、朝からとてもうれしそうにしている皆さんが多くいました。午後に学校に戻り、見学の振り返りに取り組んでいました。明日は秋分の日です。これから昼と夜との時間の長さが逆転し、12月の冬至まで夜の時間が長くなっていき、夕方の日が落ちる時間もどんどん早くなっていきます。季節が変わりゆくことを実感させられます。

2021年9月17日金曜日

新しい手指消毒器具の設置

 天気予報によると、台風14号が今日17日(金)の夜に九州北部に上陸する可能性があるとのことで、明日18日(土)には近畿地方にも雨風の影響が出る可能性が高いようです。災害に巻き込まれないように十分留意する必要があります。  さて、新型コロナウィルス感染防止のため、各教室には手指消毒用の消毒液を設置していますが、先日PTA実行委員会で、各教室に手指消毒用の電気ポンプ式の器具を設置することが決まり、各教室に設置されました。おかげさまで、児童の皆さんも、手指消毒の意識が高まり、今まで以上に消毒の機会が増えて、より安心して学校生活を送ることができます。これまでも、トイレ掃除等の活動をしていただくなど、PTAの皆様には、学校の教育活動の円滑な遂行のため、さまざまなご支援をいただいております。ありがとうございます。

2021年9月16日木曜日

GIGA回線によるパソコンの活用

 今日は、5年生の校内公開授業でした。その中で、GIGA回線を活用した授業の配信を校内でおこないました。2台のパソコンのカメラを活用して授業をリアルタイムで配信しました。
 英語の授業では児童一人一台のパソコンを活用して、ロイロノートで授業の振り返りをおこない、記入した振り返りのワークシートをロイロノートで先生に提出しました。児童の皆さんも使い方に慣れてきたようで、指示の後てきぱきとパソコンを用意してあっという間にロイロノート(ソフト)を立ち上げて、振り返りのワークシートに取り組んでいました。  今後とも、万が一の臨時休業等に備えて、学校の授業のリアルタイムでの配信等を活用した家庭学習の充実に向けて実践と研究を重ねていきたいと思います。

2021年9月13日月曜日

和泉市小中学生科学展

和泉市小中学生科学展が、11日(土)・12日(日)に、新型コロナウィルス感染防止の対応が行われる中、開催されました。和泉市の小学校・中学校・義務教育学校の小学生・中学生の児童・生徒の皆さんが、夏休みに課題を設定して取り組んだ自由研究を中心に、各校の代表者の作品を一堂に会し、出展しました。この科学展では、審査が行われ、金賞・銀賞等の各種賞が選出され、金賞の作品は、和泉市の代表として大阪府学生科学賞に出展することになります。なお、この科学展には、本校から11点の作品を代表として出展し、6年生の2点が銀賞に選出されました。

2021年9月10日金曜日

秋らしくなってきました

朝夕は気温が下がり、青空の中にうろこ雲やすじ雲が見られるようになり、めっきり秋らしくなってきました。秋晴れの日差しがあり、日中の気温は30℃を超える日もありますが、空気が乾いてきているので、暑さもずいぶん和らいできたように感じます。さて、新型コロナウィルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が9月30日まで延長されることが決まり、9月においても予定していた行事のいくつかは延期等の措置を行う予定です。校外学習については、一部の社会見学を除いて、10月以降の実施となります。少しずつ緊急事態宣言の効果が出てきているようで、感染者も減少傾向になっているようです。このまま感染防止の対応を続けて、秋の素晴らしい気候のもとで、授業等だけでなく社会見学等の行事も他楽しく開催できることを祈るばかりです。

2021年9月1日水曜日

2学期の給食開始

 9月になりました。今日は夜間の気温が低くなったようで、昨日までと違い涼しさを感じる朝でした。今日から通常授業になり、給食が始まりました。3時間目の終わりの休み時間に、「もうすぐお昼ご飯だ。」という声が聞かれ、給食を待ちどおしくそうにしているような情景に出会いました。今日の給食から、牛乳がびんから紙パックに変更されました。準備で給食場に来た児童の皆さんも、紙パックを珍しそうに眺めたり、牛乳当番の皆さんは運ぶ重さが軽くなったので、うれしそうに運んでいくように見えました。今学期も給食を楽しくおいしくいただきましょう。

2021年8月26日木曜日

夏休みの宿題・・・作品

 2学期2日目の今日は、教科の授業がスタートして早速学習に取り組む児童の皆さんのようすが見られました。また、給食や掃除、学級の役割分担などの係を決めたりしている学級もあり、新しい学期が動き出していることを実感させられます。夏休みの宿題について、高学年では自由研究や工作などの作品を学級前に展示するなどして学級や学年の皆さんが見学し交流をおこなったりしています。このような取り組みの中で、皆さん同士がお互いのことを今まで以上知り合ってつながりが深まっていけばいいなあと思います。

2021年8月25日水曜日

2学期がスタートしました。

今日からいよいよ2学期です。児童の皆さんにとって、今年の夏休みは、オリンピックの開催があり、後半は雨の日が多く、新型コロナウィルス感染状況が厳しくなる状況だったので、予定を変更して家庭で過ごす時間が例年より多かったかもしれません 今日は、朝、校区を歩いていて、やはり残暑を感じましたが、台風の影響もあってか風が吹いていて、空模様にも秋の訪れを感じさせられました。また、道端にも秋を感じさせられる草花が咲いており、季節が動いていることを実感しました。そんな中、児童の皆さんは、宿題を中心としていつもより多い荷物をカバンに積めて登校していました。挨拶をすると元気な声で返事があり、さわやかな風が吹いてきているような気持になりました。2学期は、夏から秋、そして冬へと季節が大きく変わっていく4か月に及ぶ長期間です。学校での授業以外にも、多くの行事が予定されていることもあり、みんなで楽しく過ごしてほしいと思います。しばらくの間は、新型コロナウィルス感染症の防止に加え、熱中症を防ぐための水分補給や帽子着用などにも気をつけて、何かと変更や制限もある中ですが、みんなで協力し思いやりの気持ちを大切にして、学習面でも仲間づくりの面でも充実した日々を送れるよう願いたいと思います。

2021年7月20日火曜日

1学期終業式

 今日は、1学期の終業式でした。感染防止と根中小防止のため、放送により8時30分に式が始まりました。最初に挨拶と校歌演奏があり、校長先生と生活指導担当先生からの終業式の話と夏休みの心得の話がありました。この後、代表委員の皆さんが「いずみこはく学園」にちなんで、「いずみこはく」のそれぞれの文字を頭にして、夏休みの過ごし方をわかりやすく発表してくれました。健康と安全に気を付けて、楽しい思い出が残る夏休みでありますようにと思うばかりです。

2021年7月15日木曜日

3年生 町探検の報告

 先月に3年生の皆さんは、町探検を2日にわたり実施し、校区のお店や公園などいろいろな場所をめぐり、校区の自然や産業などのようすを学習しました。この町探検の事後学習をおこない、まとめた内容について、今朝、1年生の各教室で、これから校区のことを学んでいく1年生の皆さんに説明し発表しました。この発表ではクイズ形式で1年生の皆さんも参加して学べるように工夫をおこなって、作成した町探検の校区の地図を使ってわかりやすく発表してくれました。3年生の皆さんが一所懸命おこなってくれたおかげで、1年生の皆さんはしっかりと説明を聞いて楽しそうに取り組んでいました。この取組では、3年生の皆さんが事前に準備をしっかりして協力して発表をおこなっていました。

美しく

昨日からにわか雨が続いています。雷と突風を伴う降雨で、昨晩は校区でも一時停電があったようです。そんな状況の中、朝校内では樹木からの落ち葉でいっぱいになりました。これに気付いた代表委員の皆さんが朝の学習・朝の会が始まる前に、落ち葉の片づけと掃除をしてくれました。落ち葉や小枝を集中して集めてくれたので、一面が片付き、美しくなりました。朝からさわやかな空気が流れ、うれしい気持ちでいっぱいになりました。

2021年7月14日水曜日

PTAトイレ掃除 7月13日(火)

7月13日(火)の午前にPTA「トイレ掃除」をおこないました。新型コロナウィルス感染防止のため便器等の消毒・掃除は教職員等でおこなってきましたが、昨年よりPTA活動として、実行委員の皆様や保護者の皆様に来校いただき、トイレ掃除の活動をおこなっていただいています。今年度は、毎月一回のペースで実施していく予定です。この日も保護者の皆様に集まっていただき、分担して1時間余りの時間をかけて、各箇所のトイレをピカピカになるまで丁寧に美しく掃除をおこなっていただきました。この機会に学校の施設の状況についても確認をしていただくことができました。子どもたちが気持ちよく使えるので、たいへんありがたいことで、お礼申し上げます。

児童会 挨拶運動

児童会の委員会活動で、今日は朝の登校時間帯に正門であいさつ運動をおこなってくれました。いつもと違う校門の雰囲気に少し戸惑う登校する児童の皆さんもいましたが、元気に挨拶をして登校してくれる皆さんも多くいました。登校時の雰囲気をふだんと変わらないように考えて挨拶をしてくれている委員の皆さんもいて感心させられました。このような機会を通して皆さん同士のつながりができていることを実感できればいいなあと感じました。

2021年7月9日金曜日

池の水の入替

 校庭の池の水の入替をおこないました。長年のたまった泥などで濁っていた水底の清掃を兼ねて水を入れ替えました。今まで数匹のコイが泳いでいるのが見えている状況でしたが、さらに複数のコイとメダカも確認することができました。児童のみなさんが下校時にながめているようすを見かけますが、きれいになって見やすくなっているのでながめる児童の皆さんも増えるのではないでしょうか。

2021年7月8日木曜日

七夕

 梅雨の後半となり、梅雨前線が日本列島に停滞して断続的な雨が降る中、昨日7日は七夕でした。校内の多くの教室や掲示板には七夕にちなんだ願いを込めた短冊を付けたササやアレンジメントを児童の皆さんや先生たちでつくって飾っています。4年生の学級では、星座の夏の大三角形の話や説明をおこなったりしていました。雨空で星座の星は見えないけれど、思いは天高く届いていくように感じます。

2021年7月5日月曜日

平和学習の特別活動

伯太小学校では、毎年、6月に「平和週間」を設けて、授業や特別活動等を通して平和の大切さ・命の大切さについて考える取り組みをおこなっています。この取り組みの中で、毎年、児童の皆さんが折り鶴を折って和泉市を通して広島の平和記念公園に献花をおこなっています。コロナウィルスの感染防止の対応のため、今年は7月5日の2限目に平和学習の特別活動を実施し、6年生の皆さんが下級生の皆さんに、準備してきた原爆等の説明のためのパネルや問いかけなどをおこないながら戦争や平和について説明をおこなって平和学習に取組みました。取組の後半には、折り鶴の折り方を6年生が各教室の児童の皆さんに教えながら、みんなで平和を祈念する折り鶴づくりをおこないました。今年も、皆さんが平和への祈りを込めて折った折り鶴を広島に届けることになります。

2021年7月3日土曜日

食育

 オープンスクール2日目は7月2日(金)でした。新型コロナウィルス感染防止の対応の中でのオープンスクールでしたが、昨日同様、多くの保護者の皆様に来校いただきした。廊下からとなりましたが参観していただき、ありとうございました。保護者の皆様が見守っていただいたことで、児童の皆さんはいつも以上に張り切って授業に臨んでくれていたように感じました。

 さて、今日は、校区の和泉中学校から栄養士の先生に来校いただき、2年生の皆さんに各学級単位で食育の授業をしていただきました。授業では食事のマナー等を含め食に関する内容について、画像と発問をおこないながらわかりやすく授業をしていただきました。2年生の皆さんは元気に手をあげて回答したり、発問について即座に自分のことに照らし合わせて回答をしてくれたりして、一所懸命に取り組んでいました。

2021年7月1日木曜日

オープンスクール

 新型コロナウィルス感染防止のため、なかなか実施できなかった参観行事を今年初めてオープンスクールとして実施しています。まん延防止等重点措置の発令中ということもあり、来校時間を校区ごとに決めて参観時間を分散させていただいたり廊下からの参観をお願いするなどの感染防止対応をおこなう中のオープンスクールとなりましたが、保護者の皆さま方にはご理解とご協力をいただいて開催することができました。子どもたちは、少し緊張したようすも見受けられながらも、うれしそうな表情で授業に臨んでいました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。今後の状況によって不確定な部分がありますが、2学期・3学期には授業参観の実施を予定しています。

2021年6月29日火曜日

PTA実行委員会

 新型コロナウィルス感染拡大のため、本校のPTA活動についても感染防止のため総会を誌面でおこなうなどの対応をおこなってきましたが、緊急事態宣言の解除を受けて、今年度最初のPTA実行委員会を開催しました。自己紹介等をおこなった後に、今年度の行事計画を話し合い、具体的な活動計画を立案しました。話し合いの中で、子どもたちのためにできることなどを楽しく活動できるための多くの意見やアイデアを出していただきました。その中で、毎月トイレ掃除活動、給食試食会の開催、11月に予定されている和泉市PTA協議会の研究発表や作品展に向けての取組みなどが話し合われ、実施していくことになりました。PTA活動が子どもたちの健やかな成長を育むための学校と保護者・地域の皆様とのおとなのスクラムとして、本校の教育活動にご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2021年6月25日金曜日

AED(自動体外式除細動器)

救急救命に関する医療機器のAEDは、心臓がけいれんを起こし血液を流すはたらきを失った状態(心室細動等の状況)になるなどしたときに、電気ショックを与え心臓のはたらきを正常に戻すための装置です。一般市民でも取り扱うことができ、病院や診療所などの医療関係機関に加え、学校や駅、大規模商業施設などの公共施設に広く設置されています。緊急救命措置が必要な際にAEDをできるだけ早く使用できるため、操作については音声でのガイドでスムーズに使用できるようになっています。電極になる2枚のパットを図で示されている身体の部位に装着すると自動的に心臓の動きを解析し電気ショックが必要か否かを判断してくれて、電気ショックが必要な場合はすぐに音声ガイドで電気を流すことができるような仕組みになっています。伯太小学校には玄関にAEDを設置しており、教職員は定期的に心臓マッサージなどの救急法の訓練をおこなう中でAEDの取扱いについて訓練をおこなっており6月22日にも実施しました。

2021年6月23日水曜日

5年生臨海学校

 5年生の臨海学校を、新型コロナウィルス感染防止のため、当初宿泊行事として実施する予定でしたが、感染防止のため日帰り行事として実施することになりました。大阪府南部の海洋体験ができる府の施設は、20日までの緊急事態宣言中は休館していましたが、21日からのまん延防止等重点措置の発令になってから感染対策を行う中で再開され、本校の臨海学校を実施することができました。今年初めての校外行事ということで、朝早くから児童の皆さんが登校し、集合後9時に学校を出発し10時に現地に到着しました。現地ではマリンスポーツを通して体験学習をおこなうと共に仲間づくりを深めたいと思います。小学校の一つの体験として思いで多い行事になればと思います。

<学校を出発します>

<前日にロイロノートで臨海に向けて児童の皆さんの思いを提出し共有しています>

2021年6月21日月曜日

インターンシップ

 先週末は梅雨らしい雨の日がありましたが、少し天気が持ち直した中で今週が始まりました。夏至も過ぎ沖縄では梅雨が明けて、いよいよ夏の訪れを実感させられるようになってきました。さて、今秋から、毎週一日、二人の大学生の方がインターンシップで本校に来ていただき、1年生と2年生の教室で児童の皆さんの授業支援をおこないます。今日はその初日でしたが、2年生の教室では担任の先生からの紹介と自己紹介の後、児童の皆さんがさっそくさまざまな質問を投げかけて、大歓迎の様相でした。大学生の方は勉強のために本校に来ていただいていますが、さまざまな経験をしていただいて、子どもたちと楽しく有意義な時間を過ごしてほしいと感じました。

2021年6月16日水曜日

ロイロノートの活用

 パソコン端末の活用を各教科においておこなっています。ロイロノートの機能を使うことで、4年生では理科の教材の作成において、ロイロノートを介して、先生が作成した作成手順の動画を各自の作成過程の応じて画面に映すことで、自分で組み立て方法を何度も確認することができるようになり、児童一人ひとりが自ら調べて考える過程が充実してきました。さらに、作業の時間短縮にもつながっています。1年生では、ロイロノートで課題を作成し、できたものを提出する手順をマスターできるよう取り組んでいます。パソコン端末を工夫して実際の学習に活用することで、児童の皆さんが意欲的に学習に取り組んでいるようすが伺われます。

2021年6月14日月曜日

この夏の水泳授業

 土日に天気が崩れ、深夜には激しいにわか雨がありました。今日14日は朝から時間が経つごとに天気が良くなり、湿気が感じられる暑さとなりました。現在、新型コロナウィルス感染拡大の対策として緊急事態宣言が発令されていますが、状況が改善し、緊急事態宣言が解除されることになれば、学校として2年ぶりに水泳の授業を行う予定です。今日は、その詳細なお知らせを発出しました。感染防止対策をおこなう中での水泳授業となりますので、水着等についても今年は特別な対応をとり短期間で回数も限られる中で実施する予定となっています。事情をご賢察のうえ、ご理解とご協力をいただきますようお願いします。

2021年6月11日金曜日

学力向上に向けて

伯太小学校では、「未来を生き抜く力を身につけた子どもの育成」を今年度の学校教育目標として、各分掌部会で教育活動をおこなっています。教科学力保障研修部で「基礎基本を身に付け自ら学び伝え合える子どもを育てる」を主題として、校内研究授業・研修を実施し、授業や朝の学習時間において取り組みをおこなっていきます。また、児童の皆さんが、落ち着いて学習に取り組めるために、ノートの取り方・筆箱や筆記用具等の使い方・授業・教室移動の決まり事・家庭学習の習慣や自主学習の定着などの「伯太スタイル」で基本的な取り組みを全学年でおこなっています。その取り組みの中で、家庭学習課題として普段の宿題や定期的なプリントの宿題をおこなったり、手本となるノートを共有する「ノート名人」の取り組みをおこなっています。15分間の朝の学習の時間では、水曜日には「学力アップウエンズデイ」として各学年で問題プリントの実施・採点等をおり、他曜日には国語のモジュール学習として漢字・読み取り問題等の領域別の演習を実施しています。 授業では、複数の学年で数学において、単元の特徴を留意して少人数での授業を取り入れて、一人ひとりへの支援の機会を増やすよう努めて、多様な課題解決の考え方を大切にして、基礎基本の定着をめざしています。3・4年生においては、子どもたちの学びのニーズを大切にして習熟度別少人数授業を4分割・2分割して単元の特徴を考慮して実施していきます。 取り組みの一端を記載しましたが、新型コロナウィルス感染防止の対策をおこないながら、工夫を重ねて学びの取り組みを少しずつ進めていきたいと思っています。

2021年6月10日木曜日

人権「平和週間」

 伯太小学校では、毎年、この季節に「平和週間」を設けて、授業や特別活動等を通して平和の大切さ・命の大切さについて考える取り組みをおこなっています。今週がこの「平和週間」です。毎年、授業での学習以外の取り組みとして、児童の皆さんが折り鶴を折って和泉市を通して広島の平和記念公園に献花しています。例年は、上級生が下級生に折り鶴の折り方を教えてみんなで折り鶴づくりをおこなうなどの活動を取り入れています。今年はこの平和週間に、図書館前でパネル展示をおこなっています。パネルは昭和20年8月にあった広島・長崎への原爆投下とその後の核兵器廃絶に向けての内容です。アジア太平洋戦争の終戦から76年が経ちました。戦争の経験をされた世代がだんだん少なくなりましたが、戦争の悲惨さと共に平和の大切さを伝え継承していくことがこれからの世代にとって大切なことであると感じます。このパネルの前を通る児童の皆さんが足を止めて見入っている姿が見受けられます。今年も、児童の皆さんが祈りを込めて折った折り鶴を広島に届けることになります。