2024年2月29日木曜日

1年生 和泉保育園との交流 ~大丈夫だよ!~

今日の2時限目、1年生が和泉保育園の園児さんたちと交流をおこないました。学校案内をしてから教室でお道具箱の中を説明したり、教科書を見せてあげたりしていました。そして、ランドセルを背負わせてあげていました。
和泉保育園の園児さんたちが、とても可愛くて1年生たちが一生懸命説明している様子がたくましく感じました。1年生よくがんばりました!

2024年2月28日水曜日

人権講演会 ~あなたの身近にもいるLGBTQ+男女やLGBTだけじゃない!性のあり方は十人十色~

今日は、1年生から6年生の全校児童に対して人権講演会を開催しました。1年生・2年生には、「いろんなせいべつ かぞくのかたち」、3年生~6年生には「あなたの身近にもいるLGBTQ+~男女やLGBTだけじゃない!性のあり方は十人十色」と題して、講師の井上鈴佳さんにお話しをしていただきました。
講師の井上鈴佳さんは、保健の先生をしていた24歳の時に自分がレズビアンであることに気づき、現在は同性のパートナーと安心・安全に暮らすことのできる世の中をめざし、より多くの人が多様性を認め合い、誰もが自分らしく自信を持って生きることができる社会の一端を担うべく講演活動を行われています。
今日は、1年生・2年生には、トランスジェンダーの井上さんのパートナーの紙芝居をしながら、いろいろな性を紹介してくれました。 3年生~6年生には、井上さんやパートナー、いろいろな友だちのことを紹介しながら、多様な性を紹介してくれました。
1時間目は6年生、2時間目は3・4年生、3時間目は1・2年生、4時間目は5年生がお話を聞きました。講演後には、何でも質問コーナーの時間をつくっていただき、たくさんの質問に一つずつ丁寧に答えてくださいました。
今日は、保護者の方も参加してくださっていました。最後に今日の講演を聞いた全員の方に、3つのお願いをしてから、「LGBTのみかた」シールをプレゼントしてくださいました。
今日の人権講演会を通して、伯太っ子が自分らしく自信を持って生きることができるようになってほしいと願っています。そして、互いを尊重する伯太っ子として輝いてほしいと思っています。井上鈴佳さん、今日は、大切なお話をありがとうございました。

2024年2月21日水曜日

1年生 昔遊びで老人会の方々と交流 ~大人も子どもも楽しそう!~

1年生が、昨年度に引き続き昔遊びで老人会の方々と交流しました。 大人も子どもも一緒になって楽しそうでした。
お互いが元気になった交流会になったと思います。 最後に1年生から心をこめて「ありがとうございます。」とお礼のあいさつ、そして、老人会の方々から折り紙のプレゼントをいただきました。本当にありがとうございました。

2024年2月16日金曜日

調理実習は楽しいなぁ~5年生、みたらし団子作りに挑戦!~

5年生がみたらし団子作りに挑戦していました。調理実習は楽しそうです。
家庭科室いっぱいに”たれ”を煮込んでいるいい臭いがほんわか広がっていました。

お楽しみの一芸大会! ~演奏、ダンス、歌、だんじりの鳴り物、けん玉等~盛り上がりました!

今日は、伯太っ子が一番楽しみにしている?「一芸大会」がありました。朝の登校もいつもより早くきていた子どもが多かったです。
舞台で、みんなの前で、発表できた人は、練習の成果を発揮できたのでしょう。輝いていました。そして、仲間の発表を温かく見守り、手拍子、拍手で盛り上げてくれた伯太小学校の子どもたちの姿は、本当に微笑ましかったです。

2024年2月14日水曜日

3年生 ~手洗いで洗濯~ 泡がいっぱい! 綺麗になったよ!

5時限目、体育館前に目を向けると3年生が作業していました。少し近づいてみると手洗いで自分の衣類を洗濯していました。
懐かしい、洗濯板を使ってゴシゴシと、、、、泡でいっぱいです。

1年生→2年生→3年生→6年生、今朝の1時限目学びの様子

1年2組国語の本読み、教科書を手に持って姿勢を正して音読をしていました。
2年2組音楽です。テレビの映像を見ながら情景にあった表現で、元気よく楽しそうに歌っていました。
3年1組算数
6年1組算数、算数のプリントに取り組んでいるところです。

縄跳び朝礼(1年・2年・3年)&朝学習(4年・5年・6年)

今朝は、1年・2年・3年が運動場で縄跳び朝礼です。いつもより少し早く登校して縄跳び朝礼の準備をしリズム縄跳びに挑戦です。
4年・5年・6年は、教室で朝の学習です。暗唱や学年に応じて問題に取り組んでいました。写真は4年の 暗唱の様子です。
都道府県と県庁所在地の暗唱です。覚えているかなぁ~
伯太小学校では、2月15日(木)まで縄跳び朝礼を実施しています。来週からの朝の時間は学力向上をめざして朝学習が中心となります。

2024年2月13日火曜日

5年生 ~ディベートを通じて多角的に考える力を!~

5年生が、ディベートを通じて多角的に考える力を身に付ける授業にチャレンジしていました。
テーマは、「科学の進歩は、人類を幸せにする!」にして、肯定と否定に立場を分かれて討論していきます。
担任から見て(前の黒板から見て右側が、肯定意見側です。左側が否定意見側です。
お互いに意見の主張をしてから討論に入っていきます。
作戦タイムが与えられました。自分のたちの主張が正しい根拠を考えていきます。自分の考えだけではなく仲間の意見も取り入れて、自分たちの主張が正しいと意見を調整していきます。時には、相手の意見に対して疑問点をぶつけていきます。
双方とも仲間と意見を確かめ合うのに必死です。
最後まで、授業参観したかったですが、次のクラスへ移動したので結末は、どうなったかわかりません。どちらが、正しいかが問題ではなくこのディベートを通じて多角的に考える力を身に付けることが重要です。今日は、全集中で討論している5年生の姿を見ることができて、嬉しく感じました。
隣のクラスでは、授業の最後に練習問題をしているところでした。GIGA端末を活用している児童もいました。