2022年1月13日木曜日
なわとび
3学期が始まって一週間ですが、今年は厳しい寒さの日が続きます。昨日は強い風と共に雪が舞い降りていました。日中の最高気温も10℃を下回る日が続いています。そんな中ですが、休憩時間には元気に鬼ごっこやボール遊びを活発にしている児童の皆さんの姿が見受けられます。授業でも行っているせいか、なわとびを練習したり楽しんだりしている皆さんが増えてきました。記録をとって上達具合を確認しながら一所懸命取り組んでいる皆さんも多いようです。中庭では、GIGA端末のロイロノートを活用して、個人のなわとびの様子を動画で記録して、とんだ回数を確認したり、課題を見つけることでさらに飛ぶ回数を伸ばそうと意気込んでいる皆さんもいます。このような取組をおこなって寒さを乗り越えていきたいものです。
2022年1月7日金曜日
3学期始業式
とても寒い日が続いている中ですが、3学期が今日からスタートしました。8時30分に始業式が始まるせいか、いつもより
児童の皆さんの登校時間が早いように感じました。宿題やパソコン等の持ち物もありましたが、皆さん元気にあいさつして、
登校してくれました。
始業式では、転入生の紹介の後、校歌演奏、校長先生の話等があり、8時50分からは各教室で3時間授業が行われました。
宿題の確認や課題の答え合わせ、当番決めなどあっという間に時間が過ぎ、正午ごろに下校となりました。
3学期も感染対策を行う中ですが、児童の皆さんがいろいろな場面でいきいきと活動してくれることを願っています。
2022年1月6日木曜日
あけましておめでとうございます。
新しい年を迎え、いよいよ明日から新しい学期を迎えます。本年も本校の教育活動にご支援とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
明日から3学期です。明日は始業式の後、通常の3時間授業をおこないます。詳細な時間や持ち物等は各学年からの学年だよりを確認願います。
寒さが厳しい状況ですので防寒対策と感染防止の対応をお願いします。登下校中の交通安全にも十分気をつけて元気に登校してください。
今学期もよろしくお願いします。
2021年12月27日月曜日
3年生 俳句作品
例年、本校では、3年生が年末に新年に向けて俳句を授業で作っています。児童の皆さんが制作した俳句は
どれも児童の皆さん一人ひとりの気持ちが込められた作品となりました。制作した俳句は、校区の伯太神社に
神社の関係者の皆さま方によってパネルに掲示していただいた後、年始の初詣の期間に境内に披露されます。
2021年12月24日金曜日
2学期終業式
約4ケ月間の2学期が今日12月24日の終業式で終了しました。今日の修了式は、児童朝礼と同様に
感染症防止等の対応で、各学級とオンラインで繋いでリモートで実施しました。
2学期は、8月末にスタートした時期には新型コロナウィルスの感染拡大が心配な状況でしたので、
2学期当初に予定されていた行事が延期等の措置を取らざるを得ない状況でした。そんな中でしたが、
児童の皆さんは、授業や工夫して実施した行事等の活動で一人ひとりの力を精一杯に発揮して、学級
学年の皆さんみんなと協力して、素晴らしい頑張りと成果を挙げてくれました。
やがて感染状況が改善されてきて、体育参観や学年の校外学習等を実施することができ、明るく楽しそ
うに活動する児童の皆さんの姿を多く見ることができました。季節も夏から秋を通り越して冬となり、
寒さが厳しい季節となりましたが、元気に2学期を終えることができました。
明日から2週間の冬休みですが、クリスマスやお正月などの楽しいことがありますが、健康面と交通
事故等にあわないように安全面に気をつけて、楽しい休みを過ごしてほしいと思います。今日の
終業式でも、和泉中学校区の小中学校が連携してZOOMで相談して定義した「冬休みの過ごし方」を
代表委員の担当の児童の皆さんが発表してくれました。それでは、3学期の始業式に皆さんと会えるこ
とを楽しみにしています。
2021年12月15日水曜日
ビブリオバトル(読書・図書室)
5年生は、今週、図書室でビブリオバトルをおこなっています。ビブリオバトルは日本語では書評合戦ともいうように、読んだ本(ビブリオ:古代ギリシャ語で本を意味する接頭語)の紹介をし合うゲーム感覚の取組みです。このビブリオバトルでは、児童の皆さんが読んだおすすめの本について,2分間の持ち時間で本の紹介・感想等をおこない、学級の皆さんが一番読みたくなった本を決定していきます。各学級では、5つの班内で予選をおこなった後、各班の代表者が発表をおこなって、一番読みたくなった本を決定しました。児童の皆さんは紹介する本をしっかりと読みこんでいて、とても興味をもって読書をしていたことが感じられ、発表のための準備もしっかりとしていて、一所懸命取り組んだことが伝わってきました。このような機会を通して、本について興味関心が強くなると同時に、発表を通してお互いの頑張りを認め合うなかまづくりが深まればすばらしいと感じました。
2021年12月13日月曜日
帰りのあいさつ運動
12月も中旬になり、比較的暖かい日が続いていたのが一変し、冬らしい寒さが戻ってきました。そんな中、代表委員の皆さんが、帰りのあいさつ運動をおこなってくれています。正門の両脇に立って、帰る児童の皆さんに元気よく「さようなら」と一斉にあいさつをしてくれています。中でも1年生の皆さんなどは、うれしそうに代表委員の皆さんに負けないくらいの大きな声で「さようなら」と明るい笑顔であいさつをしています。あいさつで笑顔が増えて、あたたかい雰囲気で下校の時間を包んでくれています。寒い中での下校時の約20分間ですが、さわやかなあいさつの声が響き合いました。
登録:
投稿 (Atom)