2021年5月31日月曜日
2021年5月28日金曜日
2021年5月27日木曜日
全国学力学習状況調査・すくすくウォッチ(テスト)
今日は、全国学力学習状況調査(以後、全国学テと記します。)と大阪府のすくすくウォッチ(テスト)がありました。全国学テは、昨年度は新型コロナウィルス感染拡大のため、一斉の実施が中止となりましたが、今年度は時期をずらして今日の実施となりました。6年生が対象で、国語・算数の学力検査と学習状況の質問等がありました。この調査では、全国的な児童の学力や学習状況を分析することで、学校教育の課題を明らかにし、その改善の取り組みを継続的におこなうことにつなげていくことも目的としています。また、あわせて大阪府のすくすくウォッチも行われました。5年生と6年生が対象で、5年生の皆さんは、国語・算数・理科のテストとわくわく問題と銘打った教科横断型の問題を行い、学校や生活のことなどの児童質問紙によるアンケートがありました。このテストでは、児童の皆さんひとり一人の長所や課題を明らかにして、学校や家庭等の支援につなげて、今後の学習に活かしていくことを大切にしています。6年生の皆さんは、全国学テの後、午後からわくわく問題と児童質問紙によるアンケートをおこないました。朝一時間目からのテストで、5年生は午前中いっぱい、6年生はまる一日でしたが、みなさん一所懸命に粘り強く取り組んでいました。
2021年5月24日月曜日
ノート名人
伯太小学校では、授業での学び・家庭学習の習慣化を通して、学びの定着を図っています。そのため、ノートの活用は欠かせません。家庭学習につながる自主学習の取り組みを行ったりして、ノートをしっかりと活用するように努めています。ノートの活用は、授業での復習においても大切なことです。宿題などの課題をまとめたり、学習を振り返るとき、授業でまとめたノートの内容を見てヒントを得たり、重要なポイントを思い出したりすることができます。各学年の廊下には、「ノート名人」として、ノートを活用するうえでお手本となるノートを複写して掲示しています。ノートの取り方や使い方に課題を感じている皆さんの参考となり、自分のノートの取り方などに工夫をすることができ、学習への意欲・関心の向上につながると思います。
2021年5月21日金曜日
パソコン端末の家庭での活用(接続テスト)
現在、一人一台整備されたパソコン端末の家庭での活用について、家庭で、通信環境・動作確認等のテストや実際に学習に活用する体験をおこなっています。学校での活用する中で、徐々に操作方法を習得していて、今回初めての持ち帰りを楽しみにしている児童の皆さんが多いことを感じます。継続的な家庭での活用のためのテストという位置づけがあるので、各ご家庭でのパソコン端末の活用の状況について、持ち帰りと同時にアンケートをおこなっていて、出てきた課題を今後解決・改善していくようパソコンの活用を進めていきたいと思っています。
2021年5月19日水曜日
屋外で
梅雨に入り、雨が降ったりやんだりしている中です。今日は、2時間目の後の20分休憩では、雨が降り、運動場のコンディションが悪く、外へ出ることが難しい状況でした。その雨も、午後になるといったん小康状態です。そんな中ですが、児童の皆さんが育てている花の種が発芽し、ぐんぐん大きくなってきました。雨が降っていないときには、朝に水やりをするのですが、雨が降っているときにもどのように成長しているのか楽しみにしている皆さんも多いようです。授業では、成長の様子をスケッチしたり、継続して観察して学習をおこなっています。また、ふたば学級の活動として、3年前からの苗を育て続けて、いちごの栽培をしていますが、大きなイチゴが次々とできました。先日からは、みんなで畑の草抜きをして、トマトなどの野菜の苗を植えました。夏の収穫が今から楽しみです。
2021年5月17日月曜日
2021年5月13日木曜日
2021年5月10日月曜日
児童朝礼
伯太小学校では、毎月一度、児童朝礼をおこないます。運営は、児童会がおこない、高学年の児童会代表委員の皆さんが運営してくれています。通常は運動場でおこないますが、新型コロナウィルスの感染防止のための緊急時他宣言が5月31日(月)まで延長となりましたので、今月5月は放送で行うことになりました。司会の児童の皆さんが「朝のあいさつ」を放送すると、校内の各教室からのあいさつの声がこだまのように聞こえてきました。校歌の演奏の後、校長先生からの話がありました。緊急事態宣言の延長に関することや感染防止のための協力の呼びかけの後、コロナ禍の中でもスポーツの野球で活躍していて元気をくれているプロ選手の話がありました。代表委員をはじめとして放送朝礼に関わった児童の皆さんは、礼儀正しく真剣に一所懸命取り組んでいて、係に対する強い熱意が伝わってきました。
2021年5月6日木曜日
ゴールデンウィークが終わりました
ゴールデンウィークが終わり、学校に児童の皆さんの元気な姿が戻ってきました。朝、登校時に出会った児童の皆さんは、マスクをして明るく会釈をして、元気に登校してくれていました。学校のようすは休み前と変わらず、授業も遊びも一所懸命取り組んでいる姿がいきいきしていてまぶしく感じました。給食当番では、エプロンを着て、明るい雰囲気で準備している皆さんの表情がとても印象的でした。大阪府内では、新型コロナウィルスの感染状況や医療体制が厳しい状況が続いています。引き続き、感染防止の対応を行いながら教育活動をおこなってまいりますので、今後も行事の延期等の変更をお願いすることもあると思いますが、どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
<1年生の教室の前には鯉のぼりが元気に泳いでいます。>